フリーランスで働くエンジニアの苦労に、仕事や案件を自分で探さなければならないことがある。フリーランスエンジニアはどのように自力で仕事を見つけることができるのだろうか。

1つは、業務委託だ。業務委託とは、企業が特定の業務を他の人に委託することである。たとえば、ソフト開発を行う企業がソフト開発に関わる工程のうちのいくつかの作業をエンジニアに委託したり、もしくはソフトの開発から納品までの全ての業務を一括して委託したりすることなどがある。業務委託契約を結んだ場合、1つの案件に対していくらという形で報酬は支払われる。
業務委託の仕事は、求人サイトなどから自分のスキルと要望に合った案件を探すことで見つけることができるはずだ。ある程度の経験があれば、継続して同じ企業から仕事を受けることができるようになるかもしれない。業務獲得の良い方法だと言える。

フリーランスエンジニアが仕事を探す別の方法は、知人の紹介だ。これまで勤めていた企業の仲間や営業先の顧客、プライベートで知り合ったエンジニア仲間やその他友人などから仕事を紹介してもらえるかもしれない。
知人紹介のメリットは、信頼度が高いことや自分のスキルに合った仕事が見つかりやすいことである。自分のことをよく知る人が紹介してくれる企業は、信頼性の高いクライアントと言うことができる。
また、自分のスキルや得意分野を知る友人が紹介してくれる仕事であれば、自分に向いているものやスキルを活かせる可能性が高いとも言える。